新しいTERRAZINE

The new TERRAZINE

2004-05-01から1日間の記事一覧

端午の節句が生まれた理由

急に暑くなるこの時期は、昔から病気にかかりやすく、亡くなる人が多かったそうです。その為、5月を『毒月』と呼び、厄除け・毒除けをする意味で菖蒲やヨモギ・ガジュマロの葉を門に刺し、薬用酒や肉粽を飲食して健康増進を祈願します。 人々の生への切実な…

鯉のぼりの五色の吹流しの意味

「五色」(ごしき)は、古代中国の「五行説」(ごぎょうせつ)に由来しています。万物は、木・火・土・金・水の五つの要素で形成されているとの考え方です。青は木、赤は火、黄は土、白は金、黒は水を表現しています。

端午の節句に、なぜ<鯉のぼり>を飾るの?

わが家に男児が誕生したと天の神に告げ、「この子を守ってやって下さい」と守護を願って目印にしたものが鯉のぼりです。 「鯉が竜門の滝を登ると竜となって天をかける」という中国の故事があります。「登竜門」という「男児の成長と出世を願う」言葉になりま…

端午の節句に<柏餅>を食べるのはなぜ?

柏は、新芽が出ないと古い葉が落ちないという特徴があるので、 「子供が産まれるまで親は死なない」即ち「家系が途絶えない」という縁起に結びつけ、「子孫繁栄」につながります。

端午の節句〜由来といわれ

端午の節句と言うことで、ずいぶん前の宿題への回答をすることにしよう(笑)