暑中見舞いとは?
7月20日から8月8日までの土用の期間中を「暑中」といい、この時期にだす夏の挨拶状を暑中見舞いという。梅雨が明けてからだすことが多い。
はがきによる暑中見舞い
はがきによる暑中見舞いのやり取りが習慣化するのは大正時代からである。これは年賀状と同様、明治以降の郵便制度(→ 郵便)の発達によるもので、現在ではくじ付きの暑中見舞いはがきも発売されている。ひさしくあう機会のない知人や目上の人などに対するご機嫌伺いとしての暑中見舞いのやり取りは、日本独特のうつくしい習慣といえる。また、最近は中元のお返しなどの贈答を、暑中見舞いとして贈るケースもふえている。
残暑見舞い
なお、立秋(8月8日)をすぎてからの見舞いは残暑見舞いとなり、挨拶状の冒頭の句も「暑中お見舞い申し上げます」から「残暑お見舞い申し上げます」にかわる。日本人は古来、こうした四季折々の日常的な行事によって、季節の移り変わりを実感してきたのである。
以上Microsoft Encartaより
アメリカやイギリスには暑中見舞いを出す習慣はない
暑中見舞い 〔葉書〕a summer greeting card inquiring after a person's health
このことを教えて、本当の日本のことを知ってもらうってのもいいかもしれないね。
6月1日から暑中見舞用郵便葉書が発売中
http://www.post.japanpost.jp/kitte_hagaki/hagaki/kamomail/2005/
今年も「暑中見舞い」で検索して来る人がみえましたので、再々掲です。