Skypeのダウンロードページに驚いた
PCを新調したので、あれこれとソフトをインストールしている。今日Skypeをインストールしようとして、ダウンロードページに驚かされた。既出ネタだと思うが、かなり驚いたので記事にする。
Operaでダウンロード
当然ながら、Opera9.5αでダウンロードしたわけだが、ダウンロードページの説明のダイアログが変なのだ。
http://www.skype.com/intl/ja/download/skype/windows/downloading.html
変じゃないって? まだわからないかな?
IEでダウンロード
大変申し訳ないのだが、Windows自動更新が搭載されてからは、Windows Updateにすら使わなくなったIEを起動して、同じようにさっきのページを開いてくれ。
Skypeスゲー
思うに、UserAgentによる振り分けってのは、こう使うのが本当の使い方なんじゃないか?
で、何が言いたいかというと…
ここまでやっているのに、キャプチャ画像を日本語にしないSkype日本--。画竜点睛を欠くってのはこのことだ。
追記:やっぱり既出だった
2.0 が Beta から release 版になったというので見に行く。ダウンロード画面の転送の絵がブラウザによって差しかわる。ちょいと芸が細かいと感心。でなけりゃ、Opera の絵なんて出ないもの。OS の感知はしていないようで、WinXP の枠色ではある。
skype - A blog? with Σαιτω
追記:はてなだってやってるよ!
http://b.hatena.ne.jp/register?registered=1 もそうだよね
はてなブックマーク - denkenのブックマーク / 2007年9月13日
なんと! はてなのOpera対応はしっかり進んでいたのか! ごめんよ、はてな。折角作ってくれてたっていうのに、ワシと来たらヒゲのスペシャルボタンしか使ってなかった。